リストラップの効果って?おすすめと巻き方もご紹介!

コラム
この記事は約5分で読めます。

前回はリストストラップを紹介しました。名前ややこしすぎますよね。

英語ではリストストラップは「Lifting straps」というのでわかりやすいです。

リストストラップは引く動作のトレーニングに使用するギアで、リストストラップは基本的には押す動作のトレーニングや手首に負担がかかるトレーニングに使用するギアです。

リストラップの使用するタイミング

リストラップはその名の通り手首に巻いて固定することによって、ブレを抑えることや怪我を防止できるということが期待できます。またはトレーニング中の手首の痛みを抑えるサポーターにも活躍。

プッシュ系のトレーニングに使用するということですが、具体的にどんな種目かというとベンチプレスやダンベルプレス、ショルダープレスなどです。

主にこれらのトレーニングをする際にリストラップが活躍します。スクワットでも手首が痛くなる人がいるのでそんなときにも使えます。

リストラップの必要性

ただし、本当にリストラップが必要かという話は別だと私は考えています。

ホントに個人的な意見ですが、リストストラップはトレーニーみんなに必要でも、リストラップはあまり万人には必要性を感じないというのが正直なところです。
順番に説明しましょう。

初心者

あまり必要ないと思います。リストストラップもそうですが、軽い重量でトレーニングする場合は基本的にトレーニングギアは必要ないというのが私の持論です。

もちろん、初心者でも重たい重量扱える人もいれば、軽い重量で手首が安定しなさすぎる初心者もいます。

それでも、必要ないと思うのは初心者はギア無しでの基本的なトレーニング方法をまずは覚えたほうがいいと思うからです。

リストラップは手首に布を巻きつけているだけに見えるかもしれませんが、実際に使ってみるとあるのとないので全く感覚が違います。

なので、まずはリストラップ無しで基礎の感覚を掴んでから、ちょっと試しに使ってみたいなとか思ったら買ってみればいいと思います。ただし後述する痛みがどうしても出る場合はサポーターとして購入しましょう。

手首を怪我をしている人

微妙です。必要ないというか、怪我をしているのにリストラップをしてまでトレーニングをしない方が良いと言い換えてもいいかもしれません。

怪我の原因はフォームが悪いか、手首が蓄積した負荷などに耐えられなかったなどが挙げられると思いますが、いずれにしてもリストラップを使ってトレーニングすると、その怪我は悪化の一途をたどります。
それは別にリストラップのせいというわけではなく、怪我をしているときは該当の箇所を使うトレーニングを避けるのがマストだからです。

リストラップを巻いてベンチプレスをすれば、今まであった手首の痛みがなくなる、もしくは軽くなるかもしれません。でもそれはごまかしている似すぎず、症状が良くなることはありません。

どうしてもベンチプレスがしたくても、フライ系などで追い込むなどして手首をなるべく使わないようにしましょう。痛みがなくなったらフォームの改善を目指して軽めの重量から再スタートするのがおすすめです。

ただし、怪我とまではいかずともベンチプレスやスクワットをやるときに手首が少し痛いとかいうようでしたらサポーターとして買ったほうがいいです。
日常生活でも手首が痛くなってきたら絶対にストップです。

かなり重たい重量を扱う人

持っていたほうがいいです。どんなにフォームがキレイでも、重量が重いとカラダは壊れる可能性が高くなります。

人間のカラダはある程度までならいいですが、一定以上の重いものを持ち上げたりするようにできていません。やっぱり怪我します。

それを防ぐためにリストラップで手首を補強するのは大いに理にかなっていると思います。

また、リストラップを巻くことで、ブレずに力が伝わり、扱える重量がわずかながら伸びたりもします。このことからも持っていたほうがいいでしょう。

競技者を目指している人

必要です。基本的には上の重量を扱う人と同じ理由です。競技者は当然ながら重たい重量扱い、かつ重量を伸ばすことが必要になるので持っていた方がいいです。

稀に競技者の人でもリストラップを使わずに試合に臨む人もいますが、怪我などせずに続けられることは一つの才能と言って差し支えないでしょう。

おすすめのリストラップ

リストラップもリストストラップ同様いくつか鉄板があります。
コスパ重視であればシークのリストラップ。安いので手に取りやすいです。

安かろう悪かろうということもあるので、もう少し良いものを最初から買いたいという方にはSBDのリストストラップをおすすめします。

いずれも長さの種類がありますが、より長いほうがおすすめです。大は小を兼ねるということで、巻き方のバリエーションも増えるのが大きな理由です。

巻き方

巻き方は絶対にテキストで学ぶよりも動画で見たほうがいいです。プロが巻く場所から巻き方まで丁寧に説明してくれています。

まとめ

リストラップとリストストラップ・・・ややこしい。というのがまとめでもいいくらい名前ややこしい。

ベンチなんかでどうしても手首が痛む場合はサポーターとして買いましょう。

コメント